親子で自然を楽しむ会
「親子で自然を楽しむ会」は1996年の秋に第1回を開催して以来、約20名の教員ボランティアによって支えられ、2005年秋からは東初協の行事として実施しています。
1999年度からは秋・冬、2005年度からは初夏・秋・冬、さらに2007年度からは秋を2回として、年4回開催しています。

お知らせ
2022年5月7日更新
本日の「親子で自然を楽しむ会」は開催いたします。時間までに都立浅間山公園にお越し下さい。詳細については「資料ファイル」にある「81回参加者へのお知らせ」をご覧ください。
また、午前9時台の、JR線武蔵小金井駅南口発と京王線東府中駅北口発のバスを、それぞれ3台ずつ、臨時で増発していただけることになりました。時刻表にないバスでも、行き先が同じならば、どうぞご利用ください。帰りのバスも、増発をご予定いただいております。
実行委員長 松本 芳將
資料ファイル
- 浅間山公園で見られる野鳥 (PDF文書 0.8MB)
- 浅間山観察MAP (PDF文書 1.0MB)
- 浅間山四季の花々~春~ (PDF文書 2.2MB)
- 81回参加者へのお知らせ (PDF文書 0.3MB)
- 浅間山ビンゴ (PDF文書 4.7MB)
- 浅間山の雑木林について (PDF文書 1.1MB)
- 野鳥との接し方について (PDF文書 0.1MB)
活動の趣旨
「親子で自然を楽しむ会」では、「自然観察を通して自然に親しみ、それを楽しむ」に留まらず、「自然を守ることの大切さと同時に、人が自然をどのように利用し、どのように関わり合ってきたかということも考え合わせた、幅広い自然認識を身につけること」をテーマにしています。
豊かで幅広い自然認識や自然観を養うことは、そのまま子どもの人間形成や人間教育に資するものと考えます。この「親子で自然を楽しむ会」がきっかけとなり、親子が語らいながら、いっそう自然に親しんでもらえるようになることを願っています。
申し込み・問い合わせ先
保護者の方の「親子で自然を楽しむ会」に関する申し込みや問い合わせは、各校の窓口となる先生(主に理科の先生)に聞いてください。